解放感のある家を得意とする、桝田工務店。その特徴や口コミ評判を調べました。
優しい光と木の温もりを感じる、解放感ある家
画像引用元:https://www.masuda-coa.co.jp/case/5437/
マイホームに憧れていた。土地探しから始めて色々見ましたが、なかなか思ったところが見つからず、ようやく希望にあった土地と巡り合えた為、家を建てることに。八ウスメーカーのモデルハウスに行ってみたりしましたが、ピンとくるものがなく、見学会で実際のお家を見せて頂いて、かっこいいと思った為、桝田工務店にすることに。 開放感があって、光がたくさん入る家にしたかったので、プライベートスペースは最小限でいいので子供と遊べる空間がほしいという考えがありました。
狭小敷地19坪でも採光が十分な家
画像引用元:https://www.masuda-coa.co.jp/case/9732/
19坪という狭小地に加えて、変形地という環境。加えて、道路2面に接している角地ではありますが、車庫2台分とプライバシーを確保した設計になっています。室内は、狭小ながらもストレスが感じにくくなるように、各部屋ゆったりした造り。さらに、雨の日でも洗濯物が干せるバルコニーを設置するなど、家事がスムーズに行える動線も工夫がされています。
丁寧な対応だったので、安心して家づくりができ、要望もしっかりと形にしてもらえたとうものが見られました。 また、色々と迷った時も設計士がアドバイスをくれて、良い家を造ることができましたという声もありました。
木造住宅の耐久性は、白アリ対策に左右されることから桝田工務店ではシロアリに強い檜を使用。 さらにJAS認定の背割りなしのものを使うことで、年数が経つごとによる反りやくるいの影響を受けにくく、柱の強度が安定するため、長寿命の家を造ることができます。
一般的な基礎工事はシングル配筋ですが、桝田工務店ではダブル配筋を採用。鉄筋量が大きく、コンクリートのひび割れが少なくなり、耐久性も向上する特徴があります。また、地盤への負荷が大きくなる布基礎ではなく、均等に負荷がかかるベタ基礎を採用することによって、建物が不揃いに沈下を起こす不同沈下を抑制します。
防犯には、入りにくい、入りたくない、入れない住宅であることが重要です。これを「予知防犯住宅」と言いますが、桝田工務店ではこれを実施。優良防犯住宅施工工務店として、日本防犯学校に認定されています。 建物の周囲の環境を考え、適切なアドバイスや提案をしてくれるのも特徴です。