まずは、ヤマダホームズで注文住宅を建てた人の口コミをチェックしてみましょう。
勉強机にもなるユーティリティスペース
キッチン横に配したユーティリティスペースは奥様のこだわりの一つ。お子さまが小さい間は勉強机の替りになり、しかも家事の間にも目が届くので安心だそう。
引用元URL: https://yamadahomes.jp/model/index.php?c=product_view&pk=1602144223
どの場所にいても家族の気配を感じられます
リビングと一体としても使える和室は、小上がりにして段差は収納として活用。「おもちゃなどをしまえるので、便利です」キッチンは奥様のこだわりでグレーで統一し、理想の仕上がりに。「左右どちらからも行き来ができ、洗面室にもつながるので、動きやすく快適です」と大満足。
引用元URL: https://yamadahomes.jp/model/index.php?c=product_view&pk=1585367080
お友達や家族が楽しめる家
「たくさんの要望を余すことなく叶え、期待以上の提案をしてくれたのがヤマダ・エスバイエルホーム(現ヤマダホームズ)さんでした。特に感心したのが3階」。廊下をなくすことで家族団欒の場をできる限り広く取りました。キッチンと畳スペースがオープンにつながる空間は、ご家族はもちろんお友だちとも楽しめるそう。「掘り炬燵は8人座れるし、小上がりにも腰掛けられます。畳だから寝転がっても気持ちいい。子どもたちは狭い場所が好きなので、掘り炬燵の中に潜り込んで大はしゃぎ」。なお、炬燵の周りはすべて床下収納なので、季節物や思い出の品々などをたっぷりしまえます。
引用元URL: https://yamadahomes.jp/model/index.php?c=product_view&pk=1532241392
家に和室があるとなんだか少しほっこりしますね。リビングと一体化した小上がり和室は収納として使えるので便利です。お友達を招待するのが好きなご夫婦は、キッチンと畳スペースをオープンにつながれる空間にして以前の住まいの不満も解消されたようです。8人座れる掘りごたつで家族団らん。狭いところが好きなお子さんは掘りごたつに潜り込んで楽しんでいるそうですよ。
ヤマダホームズのFelidiaはグラスウールや吹付断熱を使用しているため、夏涼しく、冬暖かいのが特長。冷暖房費も節約できるので光熱費もお得です。グラスウール断熱は、細いガラス繊維が絡み合ってできる空間が熱を伝えにくくする断熱材。アスベストやホルムアルデヒド、フロンも使用していません。床や壁、施工がむずかしい場所など、幅広い場所で対応可能です。
耐震性を表す基準は、等級1~3まで。ヤマダホームズは、建築基準法レベルの1.5倍の地震力でも倒壊・崩壊しない「耐震等級3」。等級3を標準仕様できるのは、柱と土台、梁と柱の接合部分に構造金物を使用して、さらに外周へ耐力面材を張る「ティンバーメタル工法」を採用しているから。ただし、間取りによって等級3を確保できない場合もあります。
60年サポートシステムとは、雨水の浸入やシロアリの初期費用として10年間保証、その後、有償の定期点検とメンテナンスをおこなうことで最長60年間保証が続くシステムこと。また、メーカー保証期間も10年間無料サポート。修理交換経費(部品代・作業料・出張料など)が無料です。これだけ保証されていると安心ですね。